社員の一日
渋谷駅から会社まで、徒歩15分ほど。オフィス前に停留所があり、バスも利用できます。
出勤後、毎日全員でフロアの清掃をしています。 清掃後には朝礼があり、一日の全体スケジュールや連絡事項を共有します。
その日のタスク確認とメールをチェック。優先度の高いものから着手していきます。
ライターやディレクターから案件内容の共有を受け、デザインの方向性や制作スケジュールの確認をします。
基本的には、ペライチのLP制作が多いです。 バナーやロゴ、まれにWEBサイトのデザイン~実装(コーディング)までを請け負うこともあります。
同僚と行くことが多いです。 少し歩けば美味しいご飯屋さんがいっぱいあるので、毎日飽きません。
作業環境はWindows、デザイン時はPhotoshopですが、IllustratorやXDを使うこともあります。 コーディングでは主に、Visual Studio Codeを使用しています。
運用中の広告でも、反応が悪ければクリエイティブの修正やコンテンツを見直す必要が出てきます。 トライ&エラーの繰り返しで、より反応の良いWEB広告を作っていきます。
定時は19時です。 緊急性の高いタスクを抱えている時は、残業することもあります。
会社まではバスで通勤しています。バス停が近くにあるので便利です。
毎朝の清掃は、清掃分担表に従って行います。 清掃後の朝礼は進行役の号令で始まり、共有事項を確認し、挨拶をして締めます。
メールチェックのほか、前日の日報で書いた予定や緊急対応タスクがないかを確認します。
原稿作成は、主にWordを使用しています。Googleドキュメントやメモ帳で作業する人も多いみたいです。 原稿をDropboxやGoogleドライブに入れておくと、どこにいても作業の続きができて便利です。
毎日お弁当を持参する人、コンビニで買う人、外食する人に分かれます。 電子レンジやドリンクサーバーもあるので助かります。
現在運用している広告やアフィリエイトのデータを、確認・集計します。 反応が悪ければ原因を突き止め、テコ入れして改善を図ります。
運用中の広告の反応がイマイチな場合、よりダイレクトな訴求をするためにコンテンツを追加します。 何度も改善を繰り返して、より反応の良い広告を作っていきます。
予定がある場合は、ほぼ定時に帰りますが、日によって帰宅時間はまちまちです。